
ABOUT
東京の「いま」をアートで感じる
2021年11月4日から7日の4日間、東京という都市の文脈に息づく現代アートを世界に向けて発信するためのプロジェクト「アートウィーク東京」を開催いたします。
国際的に活躍するギャラリーから新世代のアーティスト・ラン・スペースまで、国立美術館からプライベートミュージアムまで。現代アートを牽引してきた都内50のギャラリーと美術館が「現代アート」を軸に集い協働する、かつてない規模のアートイベントが幕を開けます。
アートウィーク東京は、Art Basel(アートバーゼル)と一般社団法⼈日本現代美術商協会(CADAN)の協力のもと、一般社団法人コンテンポラリーアートプラットフォーム(JCAP)の主催により開催します。
開催概要
会期:2021年11月4日(木)― 11月7日(日)
時間:10:00−18:00
会場:美術館6館、ギャラリー44軒、AWTインフォメーションセンター(東京都港区南青山5-4-30)
主催:一般社団法人 コンテンポラリーアートプラットフォーム(JCAP)
助成:公益財団法人東京都歴史文化財団 アーツカウンシル東京
協力:Art Basel(アートバーゼル)、一般社団法人 日本現代美術商協会 (CADAN)
※東京オペラシティアートギャラリー、ワタリウム美術館は11時開館。
PARTNERS
NEWS


Artforum

ELLE DIGITAL

Tokyo Art Beat

Artmajeur

CREA

FISCO

ArtAsiaPacific

CHINA ART WEEKLY

Casa BRUTUS

Art Basel

FASHIONSNAP.COM

NIKKEI ASIA

TOKYO UPDATES

Australian Leisure Management

美術手帖

The Art Newspaper

Numéro TOKYO

Pen Online

21st CENTURY BUSINESS HERALD

Artron. Net

The Art Newspaper

ARTiT

FINANCIAL TIMES

ARTFORUM

OCULA
VENUES
- アーティゾン美術館
- 東京都写真美術館
- 東京オペラシティアートギャラリー
- 森美術館
- 東京国立近代美術館
- ワタリウム美術館
- アーティゾン美術館
- 東京オペラシティアートギャラリー
- 東京国立近代美術館
- 東京都写真美術館
- 森美術館
- ワタリウム美術館
- ギャラリー38
- 4649
- 青山目黒
- アノマリー
- ウェイティングルーム
- XYZコレクティブ
- MEM
- オオタファインアーツ
- カイカイキキギャラリー
- カナカワニシギャラリー
- カヨコユウキ
- 児玉画廊
- コタロウ・ヌカガ
- ギャラリー小柳
- 小山登美夫ギャラリー
- ギャラリーサイド 2
- ザ・クラブ
- シュウゴアーツ
- スカイザバスハウス
- タカ・イシイギャラリー
- タグチファインアート
- タケニナガワ
- タリオンギャラリー
- タロウナス
- 東京画廊+BTAP
- ナンヅカ アンダーグラウンド
- 日動コンテンポラリーアート
- ハギワラプロジェクツ
- PGI
- ファーガス・マカフリー 東京
- フイギユア
- ブラム&ポー
- ペロタン東京
- ポエティック・スケープ
- マキファインアーツ
- マホクボタギャラリー
- ミサコ&ローゼン
- ミサシンギャラリー
- ミヅマアートギャラリー
- 無人島プロダクション
- ユカ・ツルノ・ギャラリー
- ユタカキクタケギャラリー
- ユミコチバアソシエイツ
- リン アート アソシエーション @ CADAN有楽町
- ギャラリー38
- 4649
- 青山目黒
- アノマリー
- ウェイティングルーム
- XYZコレクティブ
- MEM
- オオタファインアーツ
- カイカイキキギャラリー
- カナカワニシギャラリー
- カヨコユウキ
- 児玉画廊
- コタロウ・ヌカガ
- ギャラリー小柳
- 小山登美夫ギャラリー
- ギャラリーサイド 2
- ザ・クラブ
- シュウゴアーツ
- スカイザバスハウス
- タカ・イシイギャラリー
- タグチファインアート
- タケニナガワ
- タリオンギャラリー
- タロウナス
- 東京画廊+BTAP
- ナンヅカ アンダーグラウンド
- 日動コンテンポラリーアート
- ハギワラプロジェクツ
- PGI
- ファーガス・マカフリー 東京
- フイギユア
- ブラム&ポー
- ペロタン東京
- ポエティック・スケープ
- マキファインアーツ
- マホクボタギャラリー
- ミサコ&ローゼン
- ミサシンギャラリー
- ミヅマアートギャラリー
- 無人島プロダクション
- ユカ・ツルノ・ギャラリー
- ユタカキクタケギャラリー
- ユミコチバアソシエイツ
- リン アート アソシエーション @ CADAN有楽町
MAP
BUS
アートスポットを繋ぐ「アートバス」
会場となるすべての美術館とギャラリーを繋ぐ「アートバス」が、4つのルートで午前10時から午後6時まで15分おきに巡回します。バス停はそれぞれのアートスポットに置かれています。どこからでもご乗車ください。また、バスを舞台にアート作品が展示されています。それぞれのルートで、異なる4つのアートが体験できます。体験するためには、ご自身のスマートフォンとイヤホンをお持ちください。
特別企画《都市を巡る声》
企画は、ポンピドゥー・センターをはじめとする美術館で活躍してきたキュレーターユン・マ。参加アーティストは、現在の即興演奏や電子テクノロジーを用いた表現に大きな影響を与えたグループ・音楽や、フルクサスのメンバーとしても知られ、ことばと音を用いたパフォーマンス、作曲などを手がける塩見允枝子。都市や社会に介入する演劇のあり方を模索する高山明。変化してゆく「事象」にフォーカスしたインスタレーションを手がける毛利悠子。4組のアーティストが創造する「声」と共に東京を巡ります。
TALKS

アートと都市の近未来 東京の近過去 1964 ー 2021 から考える
東京は、めまぐるしく変化し続けてきた一方で、中心と呼べるような強い都市像を持ちえない都市と言えるかもしれない。
1964年の東京五輪以後、東京は都市開発を本格化させた。特に「都市再開発法」(1969-)、「…

変遷する芸術の価値 評価するのは「どこ」の「だれ」なのか?
長らくニューヨークやロンドンなど欧米を中心に蓄積されてきた、戦後の美術史。日本やアジアの現代アートのなかには、それらアートの「中心」に向けて発信されたものも多くあったが、必ずしも企画者の期待どおりに受容されたわけではなく…

日本のアート教育の現在地 教育に「王道」はあるか?
20年以上日本を拠点に、アートを教えてきたロジャー・マクドナルド(キュレーター/エデュケーター)と国内外のアートシーンで活動してきたアンドリュー・マークル(ライター/エデュケーター)が、日本から、そして国際的な視点から日…

時間と空間を越えて:塩見允枝子の世界
「グループ・音楽」「フルクサス」のメンバーとして知られる塩見允枝子へのインタビュー。即興演奏の練習中に行なった何気ない振る舞いをきっかけに「イヴェント」と呼ばれる詩的なアクションへと至った塩見は、以後、音楽、美術、パフォ…
TICKETS
パス詳細
- 有効期間内は、どのルート、バスでも乗り降り自由です。
- パスの提示により、全ての美術館で割引を受けられます。
- AWT エクストラパス特典のトートバッグは、アートバスまたは各美術館のアートウィーク東京受付、アートウィーク東京インフォメーションセンターにてお受け取りいただけます。
- 中学生以下は無料です。パス購入ページで無料パスをお申し込みください。パスをお持ちでない場合、サービスのご利用はできません。
MAILING LIST
ART WEEK TOKYOの最新情報をお届けする
メーリングリストにご登録ください。